top of page

​演題募集

令和2年度 広島県理学療法士学会(Web開催)演題募集は締め切りました。

ご応募ありがとうございました。

I.募集期間

2020年8月3日(月)~10月1日(木) 23時*

*募集演題数に到達した時点で締め切らせていただきます。

 下記エントリーフォームよりエントリーされた先着順とさせていただきます。

Ⅱ.学会会期 2020(令和2)年11月16日(月)~11月29日(日)

(ア) 発表動画閲覧期間:11月16日~11月29日

(イ) 事前質問締め切り:11月22日 23時
(ウ) ディスカッション セッション :11月29日* 14時~

​*ディスカッション セッションはLIVEで行います。当日の回線トラブル回避のため事前質問を受け付けます(発表動画作成方法、データアップロード方法は登録をされた方に後日お知らせいたします)。セッション当日も質疑を受け付けますが、座長または演者の回線トラブルが出現しディスカッションが行えなかった場合は、事前質問に対して演者よりレポート回答をいただきます。回答は学会システム(参加者限定)内*に掲載いたしますので予めご了承ください。

​*学会システム:*e-learningシステム:Learning Box https://learningbox.online/ 

Ⅲ.募集演題

(ア)   募集演題数 20題(一般演題 18題 学術助成演題 2題)​

(イ) 発表区分:Web演題発表のみとします
※Web演題発表
e-learningシステム*を使用し事前に発表動画が閲覧されます。指定サイトへ発表動画を事前アップロードしていただきます。
発表当日はWeb会議システム**を使用しディスカッションを行っていただきます。

*e-learningシステム:Learning Box https://learningbox.online/ 

**Web会議システム:ZOOM https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

(ウ)    演題内容の区分
演題内容から「一般研究発表」・「症例研究発表」・「活動報告」を選択し各要項に沿って応募してください。
 ①    一般研究発表:主に研究発表としての内容のもの
 ②    症例研究発表:主に症例報告としての内容のもの
 ③    活動報告:主に活動報告としての内容のもの

Ⅳ.応募資格

(ア) 演題筆頭者は、公益社団法人広島県理学療法士会会員に限ります
(イ) 共同発表の場合は会員外でも共同演者となれますが、演題筆頭者(発表者)は本会会員である事とします

Ⅴ.応募方法

(ア) 応募方法はオンライン登録です。

(イ) 以下の抄録テンプレートをダウンロードし、必要事項を記入してください。

   一般研究発表用テンプレート

   症例研究発表用テンプレート   

​   活動報告用テンプレート

(ウ) 原稿の作成については「Ⅵ.応募上の注意」「Ⅶ.応募演題に関する倫理上の注意」「Ⅷ.査読について」を参照し、詳細については「抄録集原稿作成要項」をダウンロードしてご確認ください。

(エ) 登録の流れ

 ①   下の「エントリーフォーム」から基本情報をご登録ください。登録時にいただいたメールアドレスへ演題登録の手続きを案内いたします。メールアドレスをアップデートシステム(学会システムは Learning Box*を使用しています。)へ登録いたします。

*)暗号通信セキュリティー SSL・TLS使用 

  クラウドセキュリティー AWS使用

 ②    学会から演題登録の手続き案内メールをお送りします。下の「演題登録マニュアル」を参考いただき、演題登録をしてください。

  1.   演題登録の必要事項

     演者氏名(フリガナ)・演題名 ・演者所属(フリガナ)

     演題内容の区分(※1)・演題に関する情報(※2) 

     著作権の扱いについて

※1 演題内容の区分(一般研究発表・症例研究発表・活動報告)

※2 演題に関する情報:演題分類(基礎理学療法、神経理学療法、運動器理学療法、内部障害系理学療法、生活環境支援理学療法、物理療法、教育管理理学療法,活動報告)注)演題内容で活動報告を選択された方は,演題分類でも「活動報告」を選択してください

 ③    エントリーされた後、受け付け確認の返信をいたします。48時間内に受付け確認メール返信がない場合はお手数ですが、学会連絡先までお問合せをお願いします。

注)本学会に関する上記案内通知はメールにて「@tatsuno-system.co.jp」で届きます。「@tatsuno-system.co.jp」からのメールを受信できるよう、ドメイン設定を解除していただくか、又は受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。

​*抄録アップロード時はメールは届きません。マニュアルをご確認のうえアップロード状況をご確認ください。

​​*締め切り間際のエントリーはシステムが混雑する場合がありますのでお早目に手続きを行ってください。

Ⅵ.応募上の注意

(ア) 応募された演題抄録と大会当日の発表内容が大きく変わることがないようにしてください。筆頭演者としての応募は1人1題とします。
(イ) 内容が類似している演題および他学会や雑誌等で発表済の演題応募はできません。
(ウ) 演題申し込みにあたっては、共同演者の了解を得たうえで応募してください。なお共同演者も筆頭演者と同等の責任を負うことをご承知ください。
(エ) 演題抄録、演題発表動画に関する著作権は公益社団法人 広島県理学療法士会に属します。
(オ) 文字数は、タイトルと副題で50文字以内、本文は1200文字以内とします。詳細は『抄録集原稿作成要項』をご確認ください。
(カ) 一般研究発表の場合は、【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】、症例研究発表の場合は、【はじめに】【倫理的配慮】【症例紹介】【経過】【考察】、活動報告の場合は、【はじめに】【活動状況】【今後の課題】に従い項目ごとに記入してください。
(キ) 演題募集期間終了後の演題の取り消しはできません。また、募集期間を過ぎてからの演題登録内容の変更もできません。
(ク) 査読の結果、抄録内容の一部変更をお願いする場合があります。
(ケ) 発表当日のWeb回線トラブルがあった場合は、発表動画データのみ参加者へ閲覧されることとなります。予めご了承ください。
(コ) 発表当日のWeb回線トラブル等によりディスカッションが行えなかった場合は、座長からの質問に対する演者からの回答レポートの提出を以ってポイント取得とみなします。
(サ) 当日Webを使用しディスカッションが行える機能のあるパソコン、またはパソコン環境によりマイク、ヘッドフォン等の通信に必要な機器を自身でご用意できる方に限らせていただきます。事前に対応できることを確認のうえ申し込みしてください。なお、ディスカッションはZOOMを使用いたします。 
 ZOOM https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

ディスカッションセッションの2週前頃に演者リハーサルを予定しております。

​詳細は採択通知後 別途お知らせいたしますので予めご承知おきください。

Ⅶ.応募演題に関する倫理上の注意

(ア) 公益社団法人広島県理学療法士会で定める「論文および学会・研究会・検討会等での発表における患者プライバシー保護に関する規程」を遵守してください。
(イ) ヘルシンキ宣言に基づき対象者の保護には十分留意し、演者の所属する機関の倫理委員会で承認された研究である場合には、その旨を抄録中に記載してください。
(ウ) プライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを本文中に明記してください。
(エ) 抄録中に倫理規程に関する記述がない場合には登録できませんので注意してください。

Ⅷ.査読について

(ア) 「令和2年度 広島県理学療法士学会(Web開催)」に応募された演題は以下の査読ポリシーの下に査読されます。
(イ) 査読者
査読は広島県理学療法士会が依頼した広島県内の専門理学療法士等によって行われます。
(ウ) 応募演題への査読者割り当て
 ①    応募演題1題につき2人の査読者が査読します。
 ②    査読者が演者(筆頭、共同含む)になっている演題と査読者の所属施設から応募された演題は、当該査読者に割り当てません。
(エ) 査読内容
採点:査読者は別に定める基準に従って、演題分類ごとに以下の項目について行います。
 ①    一般研究発表
  1.    演題名とキーワード:演題名は発表内容を十分に表現しているか。キーワードは適切か。
  2.    目的:目的が明確に述べられているか。研究の必要性が明確に述べられているか。
  3.    方法:計測・評価方法は適切か。追試しやすいように記載されているか。介入(治療)研究の場合、その内容が記載されているか。
  4.    結果:客観的な結果(データ)が記載されているか。
  5.    考察:研究目的と考察との一貫性があるか。論理的飛躍がないか。
 ②    症例研究発表
  1.    演題名とキーワード:演題名は症例内容を十分に表現しているか。キーワードは適切か。
  2.    症例紹介:症例を理解するための情報が記載されているか。
  3.    経過:客観的な経過が記載されているか。
  4.    考察:論理的飛躍がないか。
 ③    活動報告
  1.    演題名とキーワード:演題名は活動内容を十分に表現しているか。キーワードは適切か。
  2.    活動状況:活動を理解するための情報が記載されているか。
  3.    今後の課題:論理的飛躍がないか。
(オ) 倫理的配慮・個人情報保護など
 ①    倫理的配慮・個人情報保護に関する記載は必須です。
 ②    「活動報告」では、反社会組織による活動、宗教的信条に基づいたものでないこと、活動内容に公益性があり営利目的でないことが必須です。
(カ) 採否の決定
演題の採否は、査読結果をもとに学会運営員会の審査を経て最終的に学会長が決定します。
(キ) 本査読ポリシーにご同意いただかないと、演題登録ができませんので注意してください。

Ⅸ.発表条件

演題発表動画について

(ア) Web発表のみで執り行います。

(イ) プレゼンテーション動画をPower Point(スライドショー)で作成してください。

        (動画作成方法等の詳細は後日案内いたします。)

(ウ) 作成する動画は7分までとしてください。

(エ)採択された演題は、11月16日より動画閲覧開始となります。

   (演題発表動画の提出締め切りは11月11日を予定しております​。)

  

ディスカッションセッションについて
(ア) 当日Web発表、質疑時間
 ①    発表は、発表7分(動画配信)・質疑応答(ディスカッション)は座長の采配で対応いたします。
 ②    1セッション50分で行います。
 発表セッションの時間帯等の詳細は採択通知と共に発表要項にてお知らせします。
(イ) 当日Webディスカッション用のパソコン、その他マイク、ヘッドフォン等、通信に必要な機器は各自の対応となります。事前に用意できることを確認のうえ申し込みをしてください。なお、ディスカッションではZOOMを使用いたします。
(ウ) 演者は指定された時間帯に指定ルームにアクセスし待機してください。セッションルームナンバーについては、後日連絡いたします。

Ⅹ.応募演題に関する利益相反(Conflict of Interest:COI)について

(ア) 発表者はCOIについて演題発表者マニュアル内の様式を参考いただき、演題発表動画データに開示をお願いします。(動画作成方法、COI書式は10月より「座長・演者の皆さまへ」で案内いたします。)
参考:利益相反開示の必要性 (当会サイト)(https://www.hpta.or.jp/modules/report/index.php?content_id=205
(イ) 申告すべき事項と条件
 ①    臨床研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、企業・組織や団体という)の役員、顧問職については、1つの企業・組織や団体からの報酬額が年間100 万円以上とする。
 ②    株式の保有については、1企業あたり 1 年間の株式による利益(配当、売却益の総和)が 100 万円以上の場合、あるいは当該全株式の 5%以上を所有する場合とする。
 ③    企業・組織や団体からの特許権使用料については、1つの権利使用料が年間 100 万円以上とする。
 ④    企業・組織や団体から、会議の出席(発表)等、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料など)については、1つの企業・組織や団体の総額が年間50 万円以上とする。
 ⑤    企業・組織や団体からパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料については、1つの企業・組織や団体の総額が年間 50 万円以上とする。
 ⑥    企業・組織や団体から提供される研究費については、1つの企業・組織や団体から臨床研究(受託研究費、共同研究費など)に対して支払われた総額が年間 200 万円以上とする。
 ⑦    企業・組織や団体から提供される奨学(奨励)寄付金については、1つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは研究室の代表者に支払われた総額が年間 200 万円以上の場合とする。
 ⑧    企業・組織や団体から提供される寄付講座に申告者らが所属している場合とする。
 ⑨    その他、研究とは直接無関係な旅行、贈答品などの提供については、1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間 5 万円以上とする。

Ⅺ.    演題抄録、演題発表動画の著作権について

演題登録システム内より演題登録の際、演題抄録、演題動画著作権の扱いについて確認があります。

内容をご確認のうえ登録手続きをしていただきますようお願いいたします。

Ⅻ.    演題応募先および演題募集に関する問い合わせ先

極力メールでお問い合せいただきますようお願いいたします。

公益社団法人 広島県理学療法士会
演題管理部 担当 崎元 直樹
e-mail:academic-web@hpta.or.jp 
TEL: 082-568-5610 10:00~14:00  (土・日・祝日除く)

bottom of page